Myfilterの使用例(04/03/01)
MyFilterは使いこなせば結構役に立つ機能ではないかと思います。以下、一例を挙げて説明してみましょう。
いきなりですが直接default.filを編集した方が実は便利だったりします。
1 | Hitmen 1 if gamedir ~!= "hitmen" remove |
これは前頁でも説明しましたが、MODタイプの判断を行いKingpinのMODである「hitmen」のみを表示するフィルターです。 |
2 | ETスペシャル 1 if servertype != "RTCW" remove 2 if protocol < "81" remove |
「Wolfenstein: Enemy Territory」のサーバを表示するフィルターです。(RtCWは除外します) |
3 | ETスペシャル\低Limbo2000以下 Group: MYMOD 1 if g_bluelimbotime >= "2000" remove 2 if g_redlimbotime >= "2000" remove |
上の「ETスペシャル」というフィルターの中から更にリンボータイムが2000以下のサーバを表示するModiferです。 Groupの指定があるとModifierになります。 |
4 | ETスペシャル\Limbo5000以下 Group: MYMOD 1 if g_bluelimbotime >= "5000" remove 2 if g_redlimbotime >= "5000" remove |
同じく「ETスペシャル」というフィルターの中から更にリンボータイムが5000以下のサーバを表示するModiferです。 |
5 | PING関係 Group: NUL |
「PING関係」というダミーのフィルターを作成します。これ自体は何もフィルタリングしません。GroupにNULを指定するとダミーフィルターになります。ダミーフィルターを作成するとそのフィルター下に新しいフィルタやModifierを作成できます。(注) |
6 | PING関係\低PING30以下 Group: MYMOD 1 if ping >= "30" remove |
上の「PING関係」というフィルターの下にPINGが30以下のサーバを表示させるModifierを作成します。 |
7 | PING関係\高PING上等250超 Group: MYMOD 1 if ping <= "250" remove |
同じく「PING関係」というフィルターの下にPINGが250以上のサーバを表示させるModifierを作成します。 |
まず、Groupを指定しないとフォルダ型のフィルターになり選択するとそのフィルターに適合するゲームのみが表示されます。CTRLを押しながら選択することで複数選択もできます。
逆にGroupを指定するとチェックボックスタイプ型のフィルターで、ON/OFFすることにより他のフィルターと組み合わせが可能です。
とりあえずこんな感じになります。
![]() |
但し、これらのフィルターは原則的に選択することで、Myfilter以外のフィルタへの選択が一旦外れてしまいます。選択し直せば良いのですがそれも面倒なのでこの例では項番2で、ETのリストを表示させるようにしています。
フィルターに利用するパラメータはゲームによってさまざまに異なります。ここではETを例に挙げましたが、対象とするゲームにどんなパラメータがあるのかはそれぞれ調べておきましょう。そしてMyfilterの記述はいろいろにカスタマイズが可能なので、皆さんで知恵を出して便利なフィルターを作成しましょう。ちなみにここで使用したdefault.filはこちらにあります。とりあえず使ってみたい、という方はどうぞ。
注意:ダミーフィルターを作るとASEのメニューからのフィルタ編集が出来なくなります。