人気のバーリトゥードFPS「BattleField1942」ですが、最近ではなかなかに濃密な戦いが多くなってきました。
そこで、各マップに関する戦略的考察を行ってみたいなと思いまして、このページを作ってみました。
*マルチプレイ必須ツール「All-Seeing Eye」の解説はこちらをどうぞ。
*リンクはhttps://members.tripod.com/kom002/bf1942/bftact.htmに張って下さい。
*この頁の用語説明等。
*マップタイプの超簡単説明
アサルト | 全ての占領可能拠点を占領することで敵のチケットが減少開始。原則的に攻守が分かれている |
ヘッドオン | 互いに固定拠点があり、過半数の拠点を占領することで敵のチケットが減少開始 |
HBヘッドオン | 固定拠点が存在せず、過半数の拠点を占領することで敵のチケットが減少開始 |
オブジェクティブ | 攻撃対象を破壊することで勝敗決着。攻撃側のチケットは常に減少している |
WAKE ISLAND | 1941年12月 太平洋最西端の米軍基地であるウェーク島への日本軍大部隊の攻略戦。 |
INVATION OF THE PHILIEPPINES | 1942年 5月 米軍の東南アジアでの拠点であるフィリピン諸島への日本軍による侵攻戦。(このマップはv1.5以降を導入する必要があります) |
CORAL SEA | 1942年 5月 オーストラリア北にある「珊瑚海」で起こった日米機動部隊の「史上初の空母対決」。(このマップはDLするか、v1.3以降を導入する必要があります) |
MIDWAY | 1942年 6月 ハワイと日本の中間地点であるミッドウェイ島の米軍基地を巡る日米機動部隊の激突。 |
GUADALCANAL | 1942年 8月 ソロモン群島の一つ、ガダルカナル島への日本軍の飛行場建設に端を発する血戦。 |
IWO JIMA | 1945年 2月 東京とグアム島の中間に位置する硫黄島に堅牢な地下陣地を施設した日本軍への米軍の超大部隊の攻撃。 |
KHARKOV | 1941年10月 ウクライナ北東の町ハリコフにおいて41年より43年にかけて4次に渡る争奪戦。 |
STALINGRAD | 1942年 8月 スターリンの名を冠する都市スターリングラードの攻略を狙うドイツ軍とソ連軍の激闘。 |
KURSK | 1943年 7月 ソ連の首都モスクワ南西の町クルスクで起こった、ドイツ対ソ連の史上最大の戦車戦。 |
BERLIN | 1945年 4月 ドイツの首都ベルリンに迫るソ連軍に対して、絶望的な反撃を挑むドイツ軍の戦い。 |
西部戦線 |
連合軍の大陸反攻である「オーバーロード作戦」の一連の戦いが背景です。BF1942では米軍とドイツ軍の戦いとなっています。他の戦線に比べるとマップの作りに味があり、より作戦を要する戦いとなるでしょう。 |
BATTLE OF BRITAIN | 1940年 7月 ドイツ空軍「ルフトバッフェ」対英空軍「R.A.F」の「ブリテンの戦い」(このマップはDLする必要があります) |
OMAHA BEACH | 1944年 6月 フランス北部のノルマンディー上陸を目指す米軍とドイツ軍の死闘。 |
BOCAGE | 1944年 6月 ノルマンディー上陸を果たし、フランス開放に向けて進撃する連合軍を迎え撃つドイツ軍。 |
MARKET GARDEN | 1944年 9月 ドイツ占領下のオランダのアルンヘム橋の占拠を試みる連合軍とドイツ軍の戦い。 |
BATTLE OF THE BULGE | 1944年12月 戦勝ムードで油断していた連合軍に対して行われたドイツ軍のアルデンヌでの「最後の大反撃」。 |
BATTLEAXE | 1941年 6月 ドイツ軍のトブルクの包囲を打破すべく立案された英軍の「バトルアックス作戦」。 |
GAZALA | 1942年 5月 要衝ガザラを中心とした英軍とドイツ軍の「ガザラ・ライン」の戦い。 |
OPERATION ABERDEEN | 1942年 6月 ドイツ軍「大釜陣地」に対するイギリス軍の攻略作戦(このマップはDLするか、v1.4以降を導入する必要があります) |
TOBRUK | 1942年 6月 リビアのトブルク要塞に立て篭もるイギリス軍へのドイツ軍の攻略戦。 |
EL ALAMEIN | 1942年 7月 エジプトのアレキサンドリアを狙うドイツ軍と、それを阻止せんとしてエル・アラメインでの防衛を図る英軍。 |
イタリア戦線 |
北アフリカを遂に制圧し、次の目標として南ヨーロッパへの侵攻、つまりイタリア本土上陸作戦を決行した連合軍とドイツ・イタリア枢軸軍の戦いです。拡張パック「Rode to Rome」でプレイすることが出来ます。 |
OPERATION HUSKY | 1943年 7月 イタリア侵攻の第1作戦としてシチリア島への上陸を狙った連合軍の「ハスキー作戦」。(BFではイギリス軍対イタリア軍) |
OPERATION BAYTOWN | 1943年 9月 シチリア島を占領し、イタリア本土南端のレッジョへの上陸を決行する英軍の「ベイタウン作戦」。 |
SALERNO | 1943年 9月 ベイタウン作戦と並行して行われ、イタリア本土サレルノへの上陸を目指す米軍と、それを予測していたドイツ軍の激戦。 |
MONTE CASSINO | 1944年 1月 モンテ・カッシーノに「グスタフ・ライン」防衛線を敷いたドイツ軍とその攻略を図る連合軍との間に行われた大激戦。(BFでは仏軍対ドイツ軍) |
ANZIO | 1944年 1月 「グスタフ・ライン」の挟撃を狙いアンツィオへの上陸を行った連合軍の「シングル作戦」。(BFでは米軍対イタリア軍) |
MONTE SANTA CROCE | 1944年 1月 フィレンツェを核とにアルノ川へ沿った「ゴシック・ライン」防衛線を敷いたドイツ軍とその攻略を図る連合軍。(BFでは仏軍対ドイツ軍) |
Secret Weapons |
拡張パック第2弾「Secret Weapons of WW2」のマップです。本編とは異なり、WW2で活躍した(かも知れない)秘密兵器が登場するいろいろな戦線での戦いが収録されています。 |
HELLENDOORN |
1944年 9月より本格化したドイツ軍の「V2号」攻撃に対する英軍の反撃。場所はオランダ領内HELLENDOORNのV2号発射基地。(英vs独) |
ESSEN (Conquest) (Objective) |
ドイツのルール工業地帯の中心都市エッセンに対する英軍の攻撃。燃料サイロが目標。(英vs独) |
TELEMARK (Conquest) (Objective) |
ノルウェーのテレマークにあるドイツ軍重水工場の破壊作戦。(英vs独) |
EAGLE'S NEST (Conquest) (Objective) |
オーストリア山中のベルヒテスガーデンにあるヒトラーの別荘「鷲の巣」からの軍事機密の奪取。(米vs独) |
KBERY AIRFIELD (Conquest) (Objective) |
チェコのクベリー飛行場に侵入し、試作中のドイツ軍新型航空機を破壊。 |
MIMOYECQUES (Conquest) (Objective) |
フランスのミモイェックに建設されたドイツ軍の「V3:高圧ムカデ砲」への連合軍の攻撃。 |
PEENEMUNDE |
ドイツのペーネミュンデのV2号研究施設に対する連合軍の攻撃。 |
GOTHIC LINE | イタリアのアルノ川に沿った防衛線「ゴシックライン」の戦い。ゴシックラインはRtRのMONTE SANTA CROCEでも舞台になってます。 |